Microsoft Speech Platform を SAPI5 として使う

2010年10月16日(土)07時36分

【追記:2011/09/04】Microsoft Speech Platform のバージョンアップについて

Microsoft Speech Platform 11」に書きましたが、Microsoft Speech Platform が「11」にバージョンアップしました。
それに伴い、「10.x」向けに書かれたこの記事の内容も、改定が必要になったわけですが、記事内容を直接書き換えますと、将来さらに「12」になった時やそれ以降もずっと変更が必要になり、また、「10.x」の情報が必要な方にも不便であるため、全面改定はせず、この項で「バージョンアップ時の書き換えポイント」を記すことにしました。

  1. まず、旧バージョン(ここでは「10.x」)を使用していた場合には、この記事末尾の「元に戻す方法」の項の説明に従って「MSHarukaDel.reg」を作成し、「結合」して「10.x」用の SAPI5 化情報を削除してください。
  2. 次に Microsoft Speech Platform 11 と Microsoft Haruka 11 をインストールします。
  3. 下記「Microsoft Haruka を SAPI5 に登録する」の項の説明に従って 「MSHaruka.reg」を作りますが、この際、「メモ帳」に貼りつけた文字列中に存在する全ての「10.0」を「11.0」に置換してください。
  4. 「3.」で作った「11」用の SAPI5 化情報「MSHaruka.reg」を「結合」すれば完了です。

要は文字列中に存在するバージョン番号を、新しいものに書き換える必要があるということです。
ただ厳密に言うと、何か新しい情報が追加されている可能性もありますので、「他の言語の追加」の項を参考にして、そのバージョン用のレジストリ値を移植するのがベストではあります。
実際、今回(「10.2」 → 「11」)でも「"AudioFormats"="18"」という情報が新規に追加されています(無くても問題なく動くようですが)。

トラックバック

非常に珍しく、当ブログにトラックバック(「Microsoft Speech Platform の日本語音声合成エンジン」宛て)がありました。
たどってみますと、UKP 様が運営されているブログ「まるいちの視覚」の「BREAK☆THRU」というエントリーからでありまして、その記事においてなんと、「Microsoft Speech Platform を SAPI5 として使う」方法について言及しておられました。
そこで早速、素晴らしい発見への賞賛を、トラックバックのお礼とともに書き込もうと思った次第でありますが、残念ながらアメーバ会員でないため、コメントを付けることができませんでしたので、これを持って代えさせていただきたいと思います。

Microsoft Speech Platform と SAPI5 と

Microsoft Speech Platform を SAPI5 として使えるということがどういう意味を持つかと申しますと、それはつまりソフトウエア側での対応を待つ必要がなくなるということです。
Microsoft Speech Platform は、内部的には SAPI5 とほぼ同じでものありながら、表面的には別物となっておりますので、せっかく日本語の音声合成エンジンがあるにもかかわらず、現状では使える環境が非常に限られていました。
それがこの方法により、既存の Windows 用音声合成(SAPI5)対応ソフトウエアが Microsoft Speech Platform に対応するのを待つまでもなく、そのままで日本語音声を使えるようになります。
…といっても音声合成機能自体がそれほどメジャーではない(控えめな表現)ため、そもそもいうほど数もないという現実はありますが、それでも Vista・Win7 の「ナレーター」や、Adobe Reader の「読み上げ」機能等、探せばちょくちょく活躍の場を見つけることができると思います。

Microsoft Haruka を SAPI5 に登録する

ということで、「BREAK☆THRU」に書いてあることではありますが、こちらにも Microsoft Haruka を SAPI5 として利用する方法についてメモを残しておきたいと思います。
当然ではありますが、Microsoft Speech Platform および Microsoft Haruka が既にインストールされていることが前提となります。
また、内容はレジストリの追加作業ですので、管理者権限が必要です。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0]
@="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"411"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"CLSID"="{a12bdfa1-c3a1-48ea-8e3f-27945e16cf7e}"
"LangDataPath"="C:\\Program Files\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\MSTTSLocjaJP.dat"
"VoicePath"="C:\\Program Files\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\HarukaT"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\Attributes]
@=""
"Age"="Adult"
"Gender"="Female"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="10.0"
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0]
@="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"411"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"CLSID"="{a12bdfa1-c3a1-48ea-8e3f-27945e16cf7e}"
"LangDataPath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\MSTTSLocjaJP.dat"
"VoicePath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\HarukaT"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\Attributes]
@=""
"Age"="Adult"
"Gender"="Female"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="10.0"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0]
@="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"411"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"CLSID"="{a12bdfa1-c3a1-48ea-8e3f-27945e16cf7e}"
"LangDataPath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\MSTTSLocjaJP.dat"
"VoicePath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\HarukaT"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\Attributes]
@=""
"Age"="Adult"
"Gender"="Female"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="10.0"

32ビット版 OS の場合は上の、64ビット版 OS の場合は下のテキストを、テキスト・エディタ(「メモ帳」でよい)に貼りつけて、「MSHaruka.reg」等と名付けて保存してください。
ファイル名は何でもかまいませんが、拡張子が「.txt」でなく「.reg」となっていることが重要です。
後はその「MSHaruka.reg」を右クリックし「結合」します。
これで、コントロール・パネルの「音声認識」から「音声合成」タブの「音声の選択」で「Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)」が選択できるようになっているはずです。
【追記:2011/06/17】64ビット版 OS 用のものを少し書き換えました。「これまでのものでは使えなかった」という場合には、これを再度結合することで使えるようになるかもしれません。

他の言語の追加

上記は Microsoft Haruka の追加方法ですが、他の言語の話者に関しても、レジストリ・エディタとメモ帳が使えれば、おそらく簡単に SAPI5 に登録できると思います。
やり方ですが、まずレジストリ・エディタ(regedit.exe)を起動します。
起動の仕方は「ファイル名を指定して実行」(Vista・Win7 なら「すべてのプログラム → アクセサリ → ファイル名を指定して実行」)に「regedit」と入力して「OK」でもかまいませんし、あるいはシステム・フォルダ(たいていは「C:\Windows\」)にある「regedit.exe」を直接ダブルクリックしても起動します。
起動したレジストリ・エディタの左側にあるツリーを「HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Speech Server → v10.0 → Voices → Tokens」と開いていきます。
そこには、インストールされた Microsoft Speech Platform の話者がリストアップされていますので、SAPI5 に追加したい話者を右クリックし、「エクスポート」を選んで適当な名前を付けて保存します(拡張子は省略すれば「.reg」が自動でつきます)。
たくさんの話者をまとめて登録するなら、一つ上の階層の「Tokens」を「エクスポート」した方が効率的かもしれません。
そのあとエクスポートした REG ファイルをメモ帳で開き、文字列「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech Server\v10.0\Voices\Tokens\」をすべて「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\」に置換・保存し、右クリックで「結合」すれば追加できると思います(多分)。
64ビット版 OS の場合には、これプラス「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\」に置換したものも追加する必要があるかもしれません。

いいわけ

非常に言い訳チックなことを書かせていただくと、実はこのレジストリを改変するという手段は、自分でも Microsoft Speech Platform 導入初期のころに試していました。
当初、Microsoft Haruka がどうしても動いてくれず、四苦八苦していた時にこの方法も試し、コントロール・パネルに表示されることまでは確認したものの、やはりしゃべらせることはできず、結果「このやり方では動かない」と判断し、それ以上追及しませんでした。
余計な予備知識として、Vista や Win7(SAPI5.3 相当)に 「SpeechSDK51.exe」(SAPI5.1 用開発環境)をインストールすると、「Microsoft Sam」「Microsoft Mary」「Microsoft Mike」という英語音声合成エンジン(Sam はおそらく WinXP 標準搭載のものと同じ)が追加されるものの、エラーで使えないということを知っていたため、同じ SAPI5 でもマイナー・バージョンの違いで微妙な非互換性があるらしいという先入観から、動かないのが当然という意識も影響したかと思います。
【追記:2012/05/11】「WinXP の英語音声(Sam、Mary、Mike)を Win7 で使う」を書きました。
実際には、動作しないのは SAPI5 との非互換性とは無関係で、単に必要な DLL が足りなかっただけだったわけですが、そのことが分かった時には、既にレジストリのことはすっかり忘却の彼方にありました。

元に戻す方法

上にも書きましたが、同じ SAPI5 であってもマイナー・バージョンの差で微妙に違いがあるわけですが、まして Microsoft Speech Platform は表面上は SAPI5 ではないわけですから、それを無理やり SAPI5 に登録していると、もしかしたら他の(正規の)SAPI5 アプリケーションや合成エンジンの動作に悪影響を及ぼすかもしれません。
また、この先 Microsoft Speech Platform 対応のアプリケーションが増えてきたとして、ひょっとするとそれらいくつかは Microsoft Haruka が二重に登録されていることで誤動作を起こす可能性もあります。
というわけで、登録を解除する方法ですが、以下のテキストをメモ帳に貼りつけ、「MSHarukaDel.reg」とでも名付けて保存し、右クリックで「結合」してください(Microsoft Haruka の場合)。

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0]


または、レジストリ・エディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens」以下に存在する削除したい話者の名前(Microsoft Haruka なら「TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0」)を右クリックして「削除」します。
64ビット版 OS の場合は「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Speech\Voices\Tokens」以下にも存在する可能性がありますので、あればそれも削除してください。

期待

最後に、今回のこの UKP 様の素晴らしい発見によって、より使い勝手の良くなった無料の日本語音声合成エンジンが、多くの利用者を呼び込み、この分野の活性化につながるといいなと思います(「Microsoft Speech Platform の日本語音声合成エンジン」の終わりでも似たようなことを書いてますが)。

関連記事

【同じタグを付けた記事の一覧】
音声技術 音声合成

スポンサーサイト

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Microsoft Speech Platform を SAPI5 として使う

2010年10月16日(土)07時36分 【追記:2011/09/04】Microsoft Speech Platform のバージョンアップについて 「Microsoft Speech Platform 11」に書きましたが、Microsoft Speech Platform が「11」に...

Windows 7 フリーソフトインストール作業メモをまとめてみました その3

前回の 記事 より引き続き、フリーソフトの紹介をしていきます。

-

管理人の承認後に表示されます

コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます

WindowsXPからWindows 7に移行している時に、
音声認識・音声合成関連の移行がうまくいかず
調べていてこちらのブログを発見しました。
正確で有益な情報をありがとうございます。
とても勉強になりました。

この分野はCTIにおけるIVR機能や
監視サーバーの音声アラーム、
最近のVOCALOIDなど
確かに応用分野の裾野が広いと思います。
多言語で容易に使える土壌が
今後の活性化に繋がると好いですね。

Re: ありがとうございます

ようこそいらっしゃいました、UKP様。

音声合成は個人レベルでも、例えば移動中や就寝前などの
「目・手はあいていないが耳はあいている」ような時間帯を
試験対策などに有効利用する等、もっと需要はあるのでは、と思っていました。
ただ、これまでは「元テキスト」と「音声化」の両面でハードルがありましたが
テキストの方は昨今電子書籍関連が盛り上がってきていますし、
今回のことで音声化の方もずいぶん手軽になったということで、
相乗効果で浸透率が上がってくるのでは?と期待しています。

自分自身で言うと、iPodは持っていないのですが、
iTunesに自作のスクリプトで曲名とアーティスト名を読み上げさせて聴いています。
「米米CLUB → べいべいクラブ」「槇原敬之 → まきはら たかゆき」
とかやっちゃうのはご愛嬌ですが、あえてフリガナは振らずに楽しんでます。

ちゃんと動きました

こんにちわ

はじめまして
検索から辿りつきました。
さっそく、手順通りにインストし、問題なく動いています。
十分に使えると水準だと思います。

当方は英語版のWindowsXP環境なので、不安も少しあったのですが
あっさり動き満足しております。
(Environment)
OS: Windows XP (Microsoft Windows NT 5.1.2600 Service Pack 3)
.NET Framework: 2.0.50727.3615

貴重な情報を惜しみなくご提供されていることに感謝します。
ありがとうございます。


Re: ちゃんと動きました

はじめまして、halさん。
コメントをありがとうございます。
そして動作確認の情報に感謝いたします。

Microsoft Harukaに関しては、配布物に含まれているもの以外に
Windowsにもともと存在する日本語解析用のファイル(msir3jp.dll)も使っているようですが、
英語版にもちゃんと含まれているんですね。
外国の方が日本語の発音を学んだりするのにも便利かもしれません。

これまでこの水準の品質で、かつ気軽に使える(入手が容易な)日本語音声というのは、
存在しなかったのではないかと思います。
それだけに、これを機に便利なツールやサービスも出てくるのでは?と期待しています。

それでは、また機会がありましたらのぞいてみてください。

ひとつのソフトで全てをインストール

こんばんは。

有益な情報をありがとうございます。
勝手にあちこち宣伝させて頂いています。

さて、Vista以降であれば、ひとつのソフトで32bit版 と 64bit版を
判別し、Server Runtime と MSSpeech Haruka をDLして、
インストールして、SAPI5登録するソフトがマーチンさんによって、
作られました。
http://mahoro-ba.net/index.php?e=1389

Re: ひとつのソフトで全てをインストール

はじめまして、aさん。

私見ですが、音声合成のようなソフトウエアは
むしろPCの操作に習熟していないような方々にこそ強い訴求力を持つのではないか、
とも思ったりしますので、こういったインストーラの存在はありがたいですね。

いっそWindows Updateで強制インストールしてもらえないかとすら思います(笑)。
もちろんSAPI5として動かすことが既にイレギュラーですのでありえない話ですが。

次期Windowsでは標準添付になって、デフォルトの効果音として
「こんにちは、○○さん」「エラーです」
「△△さんからメールです」「Windowsを終了します」
なんてことになったら、このジャンルの認知度も上がっていいのになあ、
などと妄想したりしています。

それでは。

仕様変更

NVDAの仕様変更に伴い、SAPI5化のページが削除されちゃいました。
頭の固い、利己的な人なので、しょうがいないて感じです。
http://mahoro-ba.net/e1378.html
sapi5化は手作業でやらないと駄目になりました。

Re: 仕様変更

>>aさん
まあそのあたりは対象というか方向性の違いかなと思います。

もともとこのSAPI5化というのはイレギュラーな使い方ですし、
レジストリの改変も伴うということを考えれば、
やらずに済むのであればやらないに越したことはない方法ではないかと。

そういうことを考えますと、対応ソフトがある程度出そろい、
無理にSAPI5化せずとも用が足りるということであれば、
「あえてやらない」という判断は、「音声合成が手段である方々」
に向けた情報としては、妥当なのではないかなという気はします。

このブログでは音声合成(やPC)を、どちらかといえば「それ自体が目的」の、
いわば「趣味」という自身のスタンスに基づいて書かれていますので、
また話は違ってきますが。

それでは。

考え方の違い

なんでしょうけど。常識の無さが伺える対応だと私は思いますね。

完全に消されてたページが、少しだけ内容が書かれています。

NVDAは視覚障害者向けに作られたソフトですし、
Aozoravoice2も同様に視覚障害者向けに作られたソフトです。
(実際には、青空文庫をmp3に変換したものを聞いて頂く目的ですが。)

「Microsoft Haruka を SAPI5 に登録 Ver.2.0」やAozoravoice2やNVDAやらを、
視覚障害者を支援する団体やボランティア団体に私は紹介していたんですよね。

多分、その辺りからの問い合わせがあって、コメントをつけたて感じですよね。
まほろばは、障害者を大事にしているサイトだと思っていました。

でも、やっている事はどうでしょうと言う感じです。
NVDAは対応した。それ以外のsapi5を必要とするソフトを使っている視覚障害者及び、支援者は無視で良いのかて事ですよね。

しかも、『青空文庫をmp3に変換して、楽しもう』で紹介しているて事も
知って入るわけですしね。Aozoravoice2が視覚障害者向けに作られた事も知っているハズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9685323/

狭い視野で見れば、マーチンさんのやっている事は、間違っていないと思う。
でも、全体的に見れば、でっかい、でっかい、でっかい間違いだよ。

さて、どうしようかなて感じですね。被災にあった方々で
支援をしている人達に音声合成と青空文庫とaozoravoice2と
「Microsoft Haruka を SAPI5 に登録 Ver.2.0」とNVDAを紹介しようと
思っていたんですが、まほろばによって計画が頓挫しているんですよね~。

Re: 考え方の違い

自分自身はマーチン氏やaさんのように高い志を持って精力的に活動しているわけでは全くありませんので、
そういう現場にあってどういう形がベストなのか、というようなことは全く分からないのですが、
まあ、このHrukaがはじめからSAPI5としてリリースされていれば
そういう苦労はなかったのになあ、と思ったりはします。

もちろんこのレベルのものが無償というだけで十分にありがたいことで、
文句をつけるというようなことは全くないのですが、ただ、位置づけが良くわからないというか。
これが一から新規に開発された全く異質のものなら不思議はないのですが、
似て非なる、どころか中身はまるっきりSAPI5なのに、ほんの少し変えて別物にしてあるわけで、
とはいえ「次期Windowsに搭載される新フレームワーク」とかになるようにも思えないですし。

次期以降のWindowsにSAPI5として標準搭載、になったりすると嬉しいのですが、
このままなかったこととして消えていったりしないか?という不安も若干あったりします。

No title

この度、こちらのサイトを参考に音声合成アプリケーションをインストールしたところ、無事動作しました。
音声合成アプリケーションにもさまざまな種類があることや、レジストリがとても重要なものである事など、改めて実感しました。
しかし自分の環境(Win7 Pro 64ビット)では、どうしてもSpeechSDK5.1(SamやMikeなど)が動作しません。
出来ればそれらを使用したいのですが、どのようにすれば使用可能なのでしょうか。
こちらのサイトを参考に設定したりして見たのですが、動く気配すらありません・・・
ご多忙だとは思いますが、お時間がある時でいいので教えていただければ幸いかと思います。

Re: No title

はじめまして、masaさん。
お役にたてたようで何よりです。

早速ご質問の件なのですが、確かにSpeech SDK 5.1をインストールすると
MaryやMikeが選択できるようになりますが、してもVista以降ではエラーが出て使えません。
このことについては以前に調べてみたのですが、
どうやらVista以降ではこれらに必要なファイルのいくつかが足りていないことが原因ようです。
ただしそれらはSpeech SDK 5.1のインストーラには含まれています(なのになぜコピーされないのか不明ですが)ので
インストーラを手作業でバラして必要なファイルを抽出し、システムの適切な位置にコピーしたうえで
spcommon.dllをregsvr32でレジストリに登録する、という手順で
使用できるようになるのは確認できています(ただし試したのは32ビット版で64ビット版では未確認ですが)。

ただまあ、ちょっと専門的な知識(というほどでもありませんが)が必要なうえ、
特に需要もないだろうとそのまま放置してあったネタなのですが、
また時間をとってまとめ直し、記事にでもしてみようかと思います。

【追記:2012/05/11】遅ればせながら「WinXP の英語音声(Sam、Mary、Mike)を Win7 で使う(http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-167.html)」を書きました。

No title

いろいろなサイト調べて出来なかったのに
この記事やり方でやっと出来ました!!

ダイナブックのLaLaVoiceの代わりを探していたんです
ありがとうございます。

Re: No title

はじめまして、hate???さん。
導入成功、おめでとうございます。
一昔前のメーカー製PCにはよく音声合成ソフトがプリインストールされていたりしたのですが
最近のものには付いてないほうが多いみたいですね。
うちにも昔あった富士通製のPCには日本語の読み上げソフトが付いてました。
ともあれ、お役にたてて良かったです。

win 10でも大いに役に立つページ

こんばんは。

大変、大変ご無沙汰しています。覚えておいでしょうか?

役に立ちましたよ。このページ。そもそもは、2chで流れていた情報なのですが、
win10の環境が無かった為に試せなかったんです。最近、win10に上げたので試してみました。

で、情報の通りにやっても上手くいかずというかやり方が分からず、こちらにやってきた次第です。
それは何かと申し上げますと、Microsoft Ayumi MobileとMicrosoft Ichiro Mobileです。
http://garicchi.hatenablog.jp/entry/2015/05/08/163211

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1404552808/431-432

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech_OneCore\Voices\Tokens\ の部分を変更すると以下になります。


Win10 64bit版 64bit用ソフト SAPI5登録 Microsoft Ayumi Mobile 版 


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_AyumiM]
@="Microsoft Ayumi Mobile - Japanese (Japan)"
"411"="Microsoft Ayumi Mobile - Japanese (Japan)"
"CLSID"="{179F3D56-1B0B-42B2-A962-59B7EF59FE1B}"
"LangDataPath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,\
00,70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,\
65,00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,\
00,5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,53,00,54,00,54,00,53,00,\
4c,00,6f,00,63,00,6a,00,61,00,4a,00,50,00,2e,00,64,00,61,00,74,00,00,00
"VoicePath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,00,\
70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,65,\
00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,00,\
5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,31,00,30,00,34,00,31,00,41,\
00,79,00,75,00,6d,00,69,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_AyumiM\Attributes]
"Age"="Adult"
"DataVersion"="11.0.2013.1022"
"Gender"="Female"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Ayumi Mobile"
"SharedPronunciation"=""
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="11.0"


Win10 64bit版 64bit用ソフト SAPI5登録 Microsoft ichiro Mobile 版


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_IchiroM]
@="Microsoft Ichiro Mobile - Japanese (Japan)"
"411"="Microsoft Ichiro Mobile - Japanese (Japan)"
"CLSID"="{179F3D56-1B0B-42B2-A962-59B7EF59FE1B}"
"LangDataPath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,\
00,70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,\
65,00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,\
00,5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,53,00,54,00,54,00,53,00,\
4c,00,6f,00,63,00,6a,00,61,00,4a,00,50,00,2e,00,64,00,61,00,74,00,00,00
"VoicePath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,00,\
70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,65,\
00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,00,\
5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,31,00,30,00,34,00,31,00,49,\
00,63,00,68,00,69,00,72,00,6f,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_IchiroM\Attributes]
"Age"="Adult"
"DataVersion"="11.0.2013.1022"
"Gender"="Male"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Ichiro Mobile"
"SharedPronunciation"=""
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="11.0"

win 10でも大いに役に立つページ その2

Win10 64bit版 32bit用ソフト SAPI5登録 Microsoft Ayumi Mobile 版 


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\SPEECH\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_AyumiM]
@="Microsoft Ayumi Mobile - Japanese (Japan)"
"411"="Microsoft Ayumi Mobile - Japanese (Japan)"
"CLSID"="{179F3D56-1B0B-42B2-A962-59B7EF59FE1B}"
"LangDataPath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,\
00,70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,\
65,00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,\
00,5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,53,00,54,00,54,00,53,00,\
4c,00,6f,00,63,00,6a,00,61,00,4a,00,50,00,2e,00,64,00,61,00,74,00,00,00
"VoicePath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,00,\
70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,65,\
00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,00,\
5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,31,00,30,00,34,00,31,00,41,\
00,79,00,75,00,6d,00,69,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\SPEECH\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_AyumiM\Attributes]
"Age"="Adult"
"DataVersion"="11.0.2013.1022"
"Gender"="Female"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Ayumi Mobile"
"SharedPronunciation"=""
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="11.0"



Win10 64bit版 32bit用ソフト SAPI5登録 Microsoft ichiro Mobile 版


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\SPEECH\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_IchiroM]
@="Microsoft Ichiro Mobile - Japanese (Japan)"
"411"="Microsoft Ichiro Mobile - Japanese (Japan)"
"CLSID"="{179F3D56-1B0B-42B2-A962-59B7EF59FE1B}"
"LangDataPath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,\
00,70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,\
65,00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,\
00,5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,53,00,54,00,54,00,53,00,\
4c,00,6f,00,63,00,6a,00,61,00,4a,00,50,00,2e,00,64,00,61,00,74,00,00,00
"VoicePath"=hex(2):25,00,77,00,69,00,6e,00,64,00,69,00,72,00,25,00,5c,00,53,00,\
70,00,65,00,65,00,63,00,68,00,5f,00,4f,00,6e,00,65,00,43,00,6f,00,72,00,65,\
00,5c,00,45,00,6e,00,67,00,69,00,6e,00,65,00,73,00,5c,00,54,00,54,00,53,00,\
5c,00,6a,00,61,00,2d,00,4a,00,50,00,5c,00,4d,00,31,00,30,00,34,00,31,00,49,\
00,63,00,68,00,69,00,72,00,6f,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\SPEECH\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_IchiroM\Attributes]
"Age"="Adult"
"DataVersion"="11.0.2013.1022"
"Gender"="Male"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Ichiro Mobile"
"SharedPronunciation"=""
"Vendor"="Microsoft"


win10 32bit版 32bitソフト用は恐らくWin10 64bit版 64bit用ソフト SAPI5登録がそのまま転用できると
思いますが、win10 32bit版 64bitソフト用が情報が足りない為、良く分からないですね。
まあ、この状況で考えられるのが、win10 32bit版の64bit版のMicrosft Officeぐらいなんですけど。
あまり用途がないという。


win10 64bit版 64bit用ソフト用SAPI5削除


Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_AyumiM]


Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_IchiroM]


win10 64bit版 32bit用ソフト用SAPI5削除

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\SPEECH\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_AyumiM]


Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\SPEECH\Voices\Tokens\MSTTS_V110_jaJP_IchiroM]


まさか、また役に立つとは思いませんでした。マイクロソフトの馬鹿ァ。

Re: win 10でも大いに役に立つページ

お久しぶりです、aさん。
長らくお見かけしなかったのでどうされたのかと…。

本題ですが、実は自分はいまだにWin7でして、
ただ、AyumiとIchiroに関しては
http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-216.html
から始めた一連の「Windows 10 Technical Preview」テスト中に、
一度だけHarukaがAyumiとIchiroに置き換えられていたことがあり、
存在だけは確認しておりました。
しかしその後、正式なWin10ではHarukaに戻っており、
「AyumiとIchiroはキャンセルかな」と思っていたのですが、
エンジン自体は残されていたわけですね。

「Technical Preview」版とはいえ一時期はSAPI5として登録されていたものですから、
SAPI5のプラットフォーム上で動いているエンジンなのでしょうが、
わざわざ登録を外しているのはもったいないですね。
特に男性話者は貴重ですので。

まあ「Mobile」の文字と品質から考えると、W10P(Windows 10 Phone)向けに
「品質を犠牲に容量や処理の軽いものを作った」という感じなのでしょうか。
もっとも昨今のスマフォの性能を考えるに
音声合成程度の機能がそれほど負担になるとも思えないので微妙ですが。

その品質に関しては、初めて聞いたときの感想は
「昔MS Officeについてきた音声合成エンジンを彷彿とさせるなあ」というものでした。
あるいはさらに大昔にメーカー製パソコンに「おまけ」で付いていた読み上げソフトっぽいというか。
もちろん聞き分けはしっかりできますし、昔から音声合成に慣れ親しんでおり、
また音声合成に対してはおもに実用性のみを重視している自分にとっては必要十分なもので、
ただただ「数が増えた」ことに対するうれしさしかないのですが、
しかしながら「一般層」からすると今時この品質では訴求力がない、というべきか
逆方向へ訴求しかねない感もありますので、
そのあたりが標準で外されている理由なのかもしれません。

いずれにせよ、自分もそろそろさすがにWin10に移行しないとなあと思っていますので、
移行が済んだらまたいろいろ試してみたいですね。

それでは。

ありがとうございます

Windows10からWindows 7に戻してから日本語音声合成の必要に迫られこちらのブログの通りで無事出来ました。

助かりました、ありがとうございます。

Re: ありがとうございます

はじめまして、やまのいぬさん。
お役に立ててよかったです。
我が家でもWin10に駆け込みアップデートをしましたが
今でも時々Win7に切り替えて使っています。
Win7まではフリーで(比較的)簡単に使える日本語音声というものが存在しなかったので
個人的には MS Haruka の登場は画期的な出来事でした。
今は OS 標準でついてますので音声合成を利用した面白いソフトが
いろいろと登場してくれたらいいなあと思ってます。
それでは!
最新記事
最新コメント
Amazonサーチウィジェット
カテゴリ
タグクラウド
Amazonサーチウィジェット
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
プロフィール

電脳太助

Author:電脳太助
Website:電脳スピーチ web

RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

サイト内検索
Ads by Google
FC2アクセスランキング
Ads by Google
FC2拍手ランキング
ユーザータグ

音楽管理(66)
ポータブル(57)
ソフト紹介(44)
プログラミング(42)
音声技術(41)
自作ソフト(35)
サイト運営(33)
FC2(32)
ブログ(31)
iTunes(27)
Windows(25)
LISMO(24)
音声合成(23)
電子ブック(22)
x-アプリ(22)
音声認識(22)
eラーニング(20)
バックアップ(19)
語学学習(19)
foobar2000(18)
ソースコード(18)
WindowsLiveWriter(15)
画像管理(15)
C++(14)
アフィリエイト(10)
DnspTools(10)
FLAC(9)
JavaScript(9)
fi-6130(9)
ウォークマン(9)
Gracenote(8)
ベクター(8)
雑記(8)
英語音読学習計画(8)
Prolog(8)
spcbght(7)
SyntaxHighlighter(7)
TraConv(7)
wxWidgets(7)
CodeBlocks(7)
iGoinLM(6)
W63CA(6)
ExactAudioCopy(6)
WindowsLiveMesh(6)
MP3Gain(6)
VirtualBox(6)
DCP-J552N(6)
WinRT(6)
英語発音矯正実験(6)
LAME(5)
音楽技術(5)
楽器演奏(5)
Mery(5)
MIDI(4)
WindowsLiveSkyDrive(4)
nLite(4)
ホームページ(4)
GalateaProject(4)
GalateaTalk(4)
拍手(4)
LLVM(4)
PC-98(3)
カウンター(3)
PK-513L(3)
iTCDini(3)
AACGain(3)
UniversalExtractor(3)
アクセスランキング(3)
OverCutChecker(3)
OCR(2)
qtaacenc(2)
アクセス解析(2)
ImageCompositeEditor(2)
AquesCmdDl(1)
資格試験(1)
AquesTalk(1)

FC2アクセスランキング
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
256位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ソフトウェア
30位
アクセスランキングを見る>>
FC2カウンター